ボーダレス・アートミュージアム NO-MA

  • Japanese
  • English
  • 中文
  • 한글

お知らせ

  • HOME
  • > お知らせ一覧
  • > 【新春特別特集リレーコラム第四弾 展覧会「共融地点-日本と中国のアール・ブリュット-」@びわ湖大津プリンスホテル】日本と中国の作品から通底する世界観を感じる

お知らせ

【新春特別特集リレーコラム第四弾 展覧会「共融地点-日本と中国のアール・ブリュット-」@びわ湖大津プリンスホテル】日本と中国の作品から通底する世界観を感じる

お知らせ一覧に戻る

【新春特別特集リレーコラム第四弾 展覧会「共融地点-日本と中国のアール・ブリュット-」@びわ湖大津プリンスホテル】日本と中国の作品から通底する世界観を感じる

日本と中国の作品から通底する世界観を感じる――

展覧会「共融地点-日本と中国のアール・ブリュット-」(会場:びわ湖大津プリンスホテル コンベンションホール淡海9・10)の開催まで、いよいよ一か月を切りました。
本展は、日本と中国のアール・ブリュット、作品点数は全体で約300点、内、中国の作品は約100点です。
日本と中国のこれだけの作品が一堂に介する展覧会としては、国内初ではないかと思います。

中国では2000年に入ってから、アーティストやギャラリーなどアートに関わる人たちによる、アール・ブリュットへ関心が高まり、作品を見出すこと、作者の制作や発表の場を支えるということが表面化していきました。
特に2014年以降は、国内の活動ばかりでなく、欧米や日本との国際交流が増えたことや、各種メディアを通じてそれらが報じられるようになったことで、アートの領域だけでなく、福祉・医療の分野からの注目も高まっているようです。
国土と人口からすれば、まだ限られた範囲でのムーブメントですが、その波及速度は目を見張るものがあります。

ここでは、中国の作者を中心に出展者の一部を取り上げたいと思います。


郭鳳怡(グオ・フォンイー)1942-2010
≪Fengshui of Yokohama《日本横浜風水》≫(2005)
※写真提供:長征空間Long March Space


※部分


羅秀芳(ルオ・シウファン)1929-
≪春天的集会(春の集会)≫(2006)


汪化(ワンフア)1981-
≪Untitled No.16≫(2016)

中国作品の特徴の一つが、農村を出自とする人たちによる衝動的かつ独創的な表現です。本展出展者では、郭鳳怡(グオ・フォンイー)氏、羅秀芳(ルオ・シウファン)氏、汪化(ワンフア)氏等が挙げられます。
郭鳳怡(グオ・フォンイー)氏は、2015年ヴェネチアビエンナーレの招待作家でもあります。中国医学に精通していたという彼女の作品は、まるで生命の波動を感じ取っているかのような美しいストロークで構成されています。
羅秀芳(ルオ・シウファン)氏は、身近で生息する生きものや飼っているのであろう動物などを描いています。ナイーヴ・アートにも通ずる温かみのある作品は必見です。
汪化(ワンフア)氏の作品はとても美しい線画です。手の赴くままに描かれた作品は、繊細であり有機的でもあります。本展では30mのロール状の紙に描いた大作を展示します。


楊伝鳴(ヤン・チュアンミン)
無題(2014)


呉美飛(ウー・メイフェイ)
無題(2012)


巴子(バーズ)
無題(2013)

楊伝鳴(ヤン・チュアンミン)氏、呉美飛(ウー・メイフェイ)氏、巴子(バーズ)氏は、南京原生芸術工作室というアトリエに所属する(していた)作者です。
原生芸術工作室は、南京出身のアーティスト郭海平氏が立ち上げた、知的障害のある人を対象としたアトリエです。彼は、アール・ブリュットを「原生芸術」と訳し、取り組みを開始。作者の内なる表現を引き出すこと、発信することに重きを置き活発な活動を続けています。
本展では、原生芸術工作室から他にも3名の作者を紹介します。

本展では、これらの作者を含む中国の作り手15名、そして日本の作り手16名の作品を、融け合うように展示します。
隣り合う作品同士が思わぬ形で連鎖したり、個々の表現の豊かさがより際立だっていくことを体感いただけることでしょう。
背景は様々でありながらも通底して見える物語をこころゆくまでご堪能ください。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

明日は、2月3日からNO-MAで始まるキュレーター公募企画展「アール・ブリュット 動く壁画」についてご紹介します。

(担当:横井)

お知らせ一覧に戻る