ボーダレス・アートミュージアム NO-MA

  • Japanese
  • English
  • 中文
  • 한글

展覧会情報

これまでの展覧会

文字模似言葉(もじもじことのは)

2021年2月13日(土)~5月30日(日)

現代の情報社会において、私たちの身の回りには、様々な文字とことばが溢れている。街なかの標識・看板から新聞やテレビ・SNSに至るまで人が生きるなかで不可分である文字やことばであるが、そこには単なる情報伝達の手段を超えて、言霊といわれるように、“発し語り記す”人間の思考や感情のみならず魂さえ宿すこともある。
文学に限らず現代美術やアール・ブリュットの表現者においても文字やことばを扱った表現は珍しくない。本展では、“視る読む聴く”をキーワードに、文字とことばの持つメッセージやエネルギー、手書きからデジタルによるタイポグラフィーとしての造形など創造性豊かな作品を幅広く紹介し、日常とアートについて再考するものである。

本展アート・ディレクター、美術家
今井祝雄

  • →イベント
  • →作家・作品情報
  • プレス資料
会場ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
開館時間11:00~17:00
休館日月曜日(祝日の場合は翌平日)
観覧料観覧料 一般300円(250円)、高大生250円(200円) ※中学生以下無料、障害のある方と付添者1名無料 ※( )内は20名以上の団体料金

主 催 社会福祉法人グロー(GLOW)~生きることが光になる~

後 援 滋賀県、滋賀県教育委員会、近江八幡市、近江八幡市教育委員会

協 力 一般社団法人近江八幡観光物産協会、NPO法人しみんふくし滋賀、しあわせ作業所

本展における新型コロナウイルス対応について

来場される方には、以下の対応をお願いします。


1.体調不良(発熱・咳・咽頭痛・味覚障害などの症状)の方はご来場をご遠慮いただきます。

2.マスク着用、こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒をお願いします。

3.観覧中は、他の人と接触しない程度の間隔を確保してください。

 (障害のある方等の誘導、介助を行う場合は除きます)

4.来場者が多い場合は、入場を制限させていただくことがあります。

5.大きな声での会話はご遠慮いただきます。


主催者として、以下の新型コロナウイルス対策を徹底します。


・スタッフは毎日、検温・体調確認を行い健康管理に努めます。

・スタッフはマスク着用の上で案内いたします。また、こまめな手洗いを行います。

・館内のドア、手すり、トイレなど、手を触れられる箇所の消毒を強化します。

・館内は密閉した空間にならないよう、定期的に換気を行います。

関連イベント

イベント、ワークショップはいずれも観覧料のみでご参加いただけます。(既に展覧会をご覧の方はチケットの半券をご提示ください)

イベントのご予約/お問い合わせ
ボーダレス・アートミュージアムNO-MA
Tel/Fax 0748-36-5018
E-mail no-ma[ at ]lake.ocn.ne.jp ※[ at ]を@に変換してください。

※2月8日(月)~12日(金)は展示替え期間であるため、電話がつながりません。 ご注意ください。

オープニング・イベント「文字模似言葉(もじもじことのは)パフォーマンス&講演会」

※こちらのイベントは定員に達したため、募集を締め切りました。ご了承ください。

本展の開催に合わせ、ディレクターの今井氏と出展者の林氏によるパフォーマンスと、展覧会を掘り下げる内容の講演会を行います。

1.パフォーマンス「ことのはディスタンス」
出演:今井祝雄+林葵衣
2.講演「ことばと美術-GUTAI を糸口に」
講師:加藤瑞穂(大阪大学 総合学術博物館 招へい准教授)
3.講演「アール・ブリュット―戸來貴規の読み方」
講師:田端一恵(社会福祉法人グロー法人本部企画事業部長)

日時:2021年2月13日(土)13:30~16:00
会場:酒游舘(滋賀県近江八幡市仲屋町6)
定員:30名(要予約)

ワークショップ「議事疑似俳句(ぎじぎじはいく)」

俳句のような句、「疑似俳句」を作ります。
1人で1句の俳句を作るのではなく、その場に縁あって集まった人の共同作業で、思いもしなかった句を作り出す試みです。
※俳句未経験者・初心者の方におすすめ

日時 2021年3月6日(土) 13:30-15:00
講師 杉浦圭祐(俳人)
会場 旧伴家住宅(滋賀県近江八幡市新町3丁目15)
定員 10名(要予約)

【中止】創作体験「もじ~る。」

こちらのイベントは中止となりました。

文字を題材にして立体作品をつくります。簡単な作業で不思議なかたちが生まれる、子どもから大人まで楽しめるワークショップです。
※小学生以上を対象とした創作体験です。

日時 2021年4月24日(土) 13:30-15:00
講師 倉科勇三(園田学園女子大学短期大学部 幼児教育学科 教授)
会場 酒游舘(滋賀県近江八幡市仲屋町6)
定員 15名(要予約)

出展者

林葵衣 Hayashi Aoi

[制作風景]2020

身体や行為による記録として、反復によるずれ、色彩の残像、音声の保存をテーマにした作品を制作している。林は「自分のものではないようにもどかしく思う見えない身体のふるまいと対話し、目に見える形を与え、提示している」と述べる。
今回は、声を出しながら唇をあて移動することで口紅の痕跡を残す「phonation」を会場のガラス戸に制作する。

戸來貴規 Herai Takanori

≪にっき≫ 2000-2006

独自の文字で書かれた≪にっき≫。一枚の紙の両面に書かれ、表面には月日・曜日・天気・気温・名前が、裏面には出来事が毎日繰り返し書かれている。天気はいつも晴れ、気温はその日の日付に1を足した数。文字と線を紙いっぱいに書き入れ、線で囲われた箇所を黒く塗りつぶして画面が完成する。新しく書いた日記を一番上に積み重ねたあと、中央部分に紐を通して一枚一枚丁寧に綴じていく。

今井祝雄 Imai Norio

≪レターストーンズ/彩色されたW,O,R,D≫より 1985

本展のアート・ディレクターを務める今井は、1965年から具体美術協会の会員となり、解散以降も、パブリックアートや写真、映像作品など、メディアを問わず様々な作品を発表してきた。本展で展示する≪レターストーンズ/彩色されたW.O.R.D≫は、アルファベットや数字が刻まれた造形石である。同作品を“版”として刷られた≪レターストーン・プリント―WORD≫も併せて展示する。

岩崎司 Iwasaki Tsukasa

無題 制作年不詳

作品の主題は、古今東西の文学書や宗教本からイメージされ、挿し絵や写真を参考にして描かれている。鋭利な線による文字の描画は、並列された図柄以上に強く自己主張している。
岩崎は長年にわたり短歌をたしなんできたが、病院内で描き始めたこれらの作品は、その詩歌と一体となり、自らの世界を表している。

木原真男 Kihara Masao

≪思い出よ甦れ≫ 2020

木原は、文字を扱ったインスタレーションを多く発表してきた。本展では、NO-MAの軒先から、6mの布作品を吊り下げて展示する。布には印象的な短文が染め上げられている。布への染色は、これまで木原が多く手掛けてきた制作方法だ。鑑賞者は、NO-MAの敷居をまたいですぐの庭で、高らかに掲げられた木原の作品、そしてそこに大書された言葉に出会うことになる。

国谷隆志 Kunitani Takashi

≪Porn Site #1≫ 2017

2011 年以降、国谷はネオンサインを台座の上に伏せて置くシリーズの作品を発表してきた。広告物としてのイメージが強いネオンサインであるが、国谷の作品においては伏せた状態で置かれ、鑑賞者は一見では判読ができないようになっている。本展において、鑑賞者は、文字でありながら、抽象的・物質的な発光体でもある作品との出会いを体験する。

元永定正 Motonaga Sadamasa

≪作品―文字≫ 1956

1955 年「具体美術協会」に参加し、16年間中心メンバーとして活動。色水を入れたビニール袋を吊るしたインスタレーションや煙を使ったパフォーマンスなど、斬新な素材を用いて自然現象を表現した実験的な作品を発表した。
本展では、元永の制作において、文字に関わる部分に着目し、意味を持たない音だけの言葉による絵本《ちんろろきしし》を読む作者の音声が流れる。

清水ちはる Shimizu Chiharu

≪こころのままに≫ 2011

清水の作品は主として文字を素材としており、ひらがなから構成されているが、独特の丸みを帯びたそれらは、まるでオリジナルのフォントのようである。
食べ物など名詞を羅列する以外に、周囲から聞こえてくる会話から言葉を引用することもある。また、文字を詰め込まず、1枚の紙に1行のみ書き、書いた紙を積み上げていく作品も制作する。

鈴村恵太 Suzumura Keita

≪高速道路フォント≫ 2013

高速道路の看板に書かれた地名のフォントに、強い関心を持つ鈴村。
パソコンにこのフォントが無かったことから、エクセルの図形挿入機能を駆使し、一つ一つの文字を創り上げていった。特定の一字が書かれた既存の画像を下地にして、その上に図形を重ねるかたちで制作を行っており、現在も文字は増え続けている。

牛島光太郎 Ushijima Koutarou

≪意図的な偶然≫ 2014

牛島は、言葉やモノ、イラストを組み合わせた作品を制作する。本展では、日常生活で牛島が実際に拾ったモノやゆずりうけたモノと、文字を刺繍した布を組み合わせたシリーズ≪意図的な偶然≫をはじめ、牛島による複数の作品シリーズを展示する。牛島の手により、紡がれる言葉と配置されるモノの関係は、繊細な物語を語りだす。

八巻清治 Yamaki Seiji

無題 2015-2017

表面にびっしりと詰まった文様のような書き込みは、実のところすべて文字である。
八巻は小さなメモ用紙に大量の文字を密集させて書き、それらを貼り合わせることで作品を制作した。書かれる文字は、スマートフォンの地図上に表示される言葉が選ばれている。作品の表面はセロハンテープでぐるぐる巻きにされている。ごわごわした質感が印象的であり、セロハンテープが生み出す光沢もまた作品が醸し出す雰囲気に影響している。

NO-MA展覧会情報に戻る

ご展覧会情報

次の展覧会

2023年5月以降の展覧会情報については、新サイトをご覧ください

https://no-ma.jp/

  • NO-MA 公式 twitterページ
  • NO-MA 公式 Facebookページ